不動産の購入に最適なタイミングはいつ?
人生において、マイホームの購入は大きなライフイベントです。
マイホームの購入時期を検討するにあたって結婚や子どもの成長、住宅ローンを完済する年齢など、いろいろな要素が考えられますが、どのようなタイミングがベストなのでしょうか。
今回、マイホーム購入のタイミングについてご紹介します。
不動産購入のベストな時期
年齢
はじめて家を購入した方の年齢は30代が最も多くなっています。
多くの銀行では住宅ローンの対象年齢は20歳~65歳で80歳までに完済となっており、住宅ローンを借りられる最長期間は35年ですから、45歳までにローンを組まないと80歳での完済が難しくなります。
さらに80歳まで返済期間と考えると定年後の収入減少も心配なので、45歳よりも早い年齢での購入が良いでしょう。
年収
年収から見てみると、年収700万円前後が不動産購入に適しているようです。 統計データによると、はじめて家を買った世帯の平均世帯年収は、分譲戸建住宅が688万円、分譲マンションが798万円となっています。 無理のないローン返済のためには、世帯年収を正しく把握しておきましょう。
単身で(結婚前)購入する
年齢も若い独身のうちにマイホームを購入すれば、早い時期にローンを完済でき、老後の住まいを心配する必要がありません。
結婚を機に購入する
共働きの場合は2人の収入を合算でき、借入可能額が増えることから、選べる住宅の幅が広がります。
子どもの成長に合わせて購入する
出産、小中学校入学、高校や大学進学、独立など、子どもの成長に合わせてライフサイクルは大きく変わりますので、「子ども部屋の確保」「学校の近くに住まいを」など、さまざまなニーズも生まれることでしょう。
不動産の購入に最適なタイミングはいつ?
地価が下がっている場合は住宅ローンが低金利になるので、一時的に不動産の価格が安くなります。
また消費税の増税が実施された後も不動産の購入に適していると言えます。
消費税については土地部分には課税されませんが、建物に関しては課税されます。
確かに消費税分が加算されて購入金額は高くなってしまいます。
ただし、増税が実施されると政府は国民の負担を軽減して景気の低迷を防ぐためにさまざまな支援策も実施してくれます。
たとえば住宅ローンの控除や不動産の購入にあたって給付金が支払われるなど、結果的にお得に購入できることもあります。 増税前に買おうと焦らずに、増税後の政策も把握しておいてじっくり検討することが大切です。
まとめ
個人的な面では年齢や収入と住宅ローンの関係を考慮しながら見極める必要があります。 社会的な面からは不動産を安く購入できる買い時を狙うのが大切です。
何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック