熊本市の不動産|株式会社愛和不動産 > 株式会社愛和不動産のスタッフブログ記事一覧 > オンライン内見とは?メリット・デメリット、注意点を解説

オンライン内見とは?メリット・デメリット、注意点を解説

≪ 前へ|不動産投資の初心者は何気を付けるべき?始め方・物件購入の流れ   記事一覧   土地の「地目の種類」と「地目変更登記」の注意点|次へ ≫

オンライン内見とは?メリット・デメリット、注意点を解説

カテゴリ:賃貸知識情報

オンライン内見とは?メリット・デメリット、注意点を解説

物件を内見するときには、実際に足を運ぶのが一般的ですが、最近は「オンライン内見」が注目されています。オンライン内見とは、内見希望者の代わりに不動産会社のスタッフが現地に行き、映像や音声で紹介するサービスのこと。インターネット接続さえあれば自宅で内見でき、とても便利なサービスです。

この記事では、オンライン内見のメリットやデメリット、利用する際に押さえておきたい注意点を解説します。


オンライン内見のメリットとは

オンライン内見と聞いて、「本当に物件の良し悪しが判断できるの?」と不安に感じる方もいるでしょう。まずは、オンライン内見のメリットを紹介します。

遠方からでも物件を見学できる

オンライン内見はインターネット接続さえあれば自宅から物件を見られます。そのため「転勤で遠方から物件を探したい」という方や「新型コロナウイルス感染症予防のために外出は控えたい」という方にピッタリです。

家族が離れて暮らしている場合、同時に接続すれば一緒に内見をすることもできます。また、子どもが小さくて外出が大変だったり、忙しくて内見の時間を取れなかったりする場合も、自宅や外出先から内見できるため便利です。

写真よりも物件の様子が分かりやすい

物件を選ぶとき、写真や間取り図を参考にすることが多いでしょう。しかし、間取り図から部屋の使い勝手や収納の大きさなどを完全にイメージすることは困難です。また、写真もすべての場所を掲載しているわけではないため、実際に住んでから「こんなはずではなかった」と感じることも。

オンライン内見なら、不動産会社のスタッフが現地に出向いて物件を見せてくれるので、気になる点を重点的に見せてもらえます。その場で質問もでき、写真や間取り図よりも全体像をイメージしやすいでしょう。

オンライン内見のデメリットとは

自宅から物件を見られる便利なオンライン内見ですが、デメリットもあるのが実際のところ。大きなデメリットを2つ紹介しましょう。

温像や音声が不安定になることがある

オンライン内見は、テレビ会議用のツールなどを使うため、双方のインターネット環境によっては映像や音声が不安定になることがあります。また、自宅にWi-Fiが通っていない場合、通信費がかさむ恐れがあるため注意しましょう。

部屋の匂いや騒音は分かりにくい

写真や間取り図よりも全体像をイメージしやすいオンライン内見ですが、分かりにくい部分もあります。それは、部屋の匂いや騒音など、人の感覚による部分です。匂いの好き嫌いや気になる音には個人差があるため、実際に見たり聞いたりしないと、許容できる範囲内であるかの判断がつかないことも。

たとえば、騒音なら「窓を開けて音を聞かせてほしい」「目の前の道路の交通量を見せてほしい」などと依頼すれば、実際の環境をイメージしやすくなるでしょう。

オンライン内見から契約までの流れ

会社によって異なりますが、オンライン内見は内見申し込みから契約まですべて自宅で完結できることが一般的です。ここからは、オンライン内見の契約までの流れの一例を紹介します。

1.オンライン内見可の物件に申し込む

近年増えてきているオンライン内見ですが、すべての物件で対応しているわけではありません。まずは、不動産情報サイトから「オンライン内見可」の物件を探しましょう。お気に入りの物件を見つけたら、内見の申し込みをします。

2.日時を調整しオンライン内見の準備をする

オンライン内見の日時が決まったら、当日までに内見の準備をします。使うシステムは会社によって異なりますが、テレビ会議用のシステムを利用することが多いようです。アプリのダウンロードが必要な場合があるため、内見が始まる前までに準備を完了しておきましょう。

3.内見開始

予定の時間になったらシステムにログインして、内見開始です。不動産会社のスタッフが現地で中継してくれるので、気になる部分があったら詳しく見せてもらったり、質問したりするようにしましょう。

4.申し込み、入居審査

物件が気に入ったら、申し込みです。申し込み方法は会社によって異なり、Webで申し込みできる場合や申し込み用紙が送られてくる場合があります。申し込みをすると、大家さんや管理会社による入居審査がおこなわれ、許可が下りれば契約です。

5.IT重説を受けて契約書を送る

少し前までは、契約の前に必ずおこなわれる「重要事項説明」は対面で受けなければいけませんでした。しかし、近年ではインターネットを通して映像と音声を双方向でやりとりできる「IT重説」が運用されています。自宅から重要事項説明を受けられるため効率的です。重要事項説明書や契約書に必要事項を記入し返送したら、契約が完了します。

オンライン内見をする際の注意点

便利なオンライン内見ですが、事前にポイントを押さえておかないと、知りたいことが把握できなかったり、住んだ後にギャップがあったりします。ここからは、オンライン内見をする際の注意点を紹介します。

事前に見たいポイントを相談しておっく

オンライン内見を申し込むときには、不動産会社のスタッフに事前に見たいポイントを要望しておくことをおすすめします。「日当たりが気になるのでベランダからの様子を知りたい」「物が多いので収納量を詳しく知りたい」など、具体的に見たいポイントを事前に伝えておくことで、当日その箇所を重点的に見せてくれるでしょう。

気になる部分は質問する

オンライン内見は、小さな画面上で見るため、どうしても分かりにくい部分が出てきます。そのため、気になる部分は積極的に質問をしましょう。収納が気になる場合は扉や引き出しを開けてもらったり、水回りの状態が気になる場合はアップで見せてもらったりするとイメージがしやすくなります。

熊本市で不動産購入するなら、株式会社愛和不動産にお任せください。

何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック



≪ 前へ|不動産投資の初心者は何気を付けるべき?始め方・物件購入の流れ   記事一覧   土地の「地目の種類」と「地目変更登記」の注意点|次へ ≫
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社愛和不動産
    • 〒860-0831
    • 熊本県熊本市中央区八王寺町3-4
      AIWAビル1F
    • TEL/096-378-7888
    • FAX/096-378-7908
    • 熊本県知事 (8) 第3446号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-07-17
    二本木5丁目駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-17
    セントラルOZUの情報を更新しました。
    2025-07-17
    アイランドヒルズの情報を更新しました。
    2025-07-17
    エクシード近見の情報を更新しました。
    2025-07-17
    Uniceの情報を更新しました。
    2025-07-17
    楠野町テナントの情報を更新しました。
    2025-07-16
    本山3丁目駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-14
    衛藤テナントの情報を更新しました。
    2025-07-14
    アベニュー迎町の情報を更新しました。
    2025-07-14
    アセンションの情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ライオンズマンション京町

ライオンズマンション京町の画像

賃料
8.9万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区京町2丁目222-3
交通
本妙寺入口駅
徒歩7分

二本木5丁目駐車場

二本木5丁目駐車場の画像

賃料
5,500円
種別
駐車場
住所
熊本県熊本市西区二本木5丁目
交通
田崎橋駅
徒歩9分

アイランドヒルズ

アイランドヒルズの画像

賃料
5.5万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市南区島町4丁目
交通
西熊本駅
徒歩5分

セントラルOZU

セントラルOZUの画像

賃料
6.5万円
種別
マンション
住所
熊本県菊池郡大津町大字室1137-1
交通
肥後大津駅
徒歩20分

トップへ戻る