熊本市の不動産|株式会社愛和不動産 > 株式会社愛和不動産のスタッフブログ記事一覧 > 地震が発生!安全対策にできること

地震が発生!安全対策にできること

≪ 前へ|立岡自然公園   記事一覧   水前寺成趣園|次へ ≫

地震が発生!安全対策にできること

地震が発生!安全対策できること


皆さん こんにちは!

近年、日本中で大きな地震が頻発しており、いつどこで地震が発生してもおかしくないような状況です。

地震が起きた時、どのように行動するかで身の安全を守れることがある一方、被害に遭ってしまうこともあります。

今回は地震で揺れている時に身を守る方法や、揺れが収まった後にするべき行動、地震に備えておくべきものややことについてお伝えします。



屋内にいる時、地震が起きたらするべきことは?

地震が発生したり、緊急地震速報が鳴ったりしたときにするべきことは、まずは身の安全を確保すること。

どんな場所でどんな行動をするべきなのか、場所別に身を守る方法をご紹介します。

家にいるとき
揺れを感じたら、大きな家具や窓ガラスから離れて、ものが倒れてこない、落ちてこない、移動してこない場所で身を守りましょう。

具体的には机やテーブルの下、狭い空間の割に柱が多くて丈夫にできている玄関などです。

机やテーブルでは、その脚をしっかり掴んで、揺れが収まるのを待ちます。

玄関に避難したら、ドアを開けて避難路を確保しておきましょう。

トイレや風呂場では、まずドアを開けて避難路を確保。

その上で、落下物などから身を守るために姿勢を低くして、風呂のふたなどを被って頭を保護しましょう。

キッチンではガスコンロなどが目の前にあれば火を消し、テーブル下に避難します。

火の元から離れている時は日の始末は後回しにし、まず自分の避難を優先しましょう。

揺れが収まり安全が確認出来たら火を消します。

都市ガス・プロパンガス共に震度5程度以上の地震発生時には、ガスメーター(マイコンメーター)が自動的にガスの供給を遮断してくれます。

就寝中の地震の場合は揺れに気付いたら布団にもぐり、頭と体を守ってゆれが収まるのを待ちましょう。

ベッドの下にもぐり込める場合は、ベッド下に避難するとより安全です。


スーパーなど店内にいる時

お店の中では、商品やショーケースの転倒・落下・天井からの照明や掲示板などの落下、ガラス窓の破損などが気兼です。

これらの危険を避けるため、転倒や落下物の少ないエレベーターホールや階段の近く、柱の影などに移動しましょう。

姿勢を低くしてカバンなどで頭を守り、揺れが収まるのを待ちます。

係員の指示があれば、その指示に従ってください。

エレベーターに乗っている時

エレベーターに閉じ込められるのを防ぐため、全ての階のボタンを押して、止まった階でエレベーターから降りましょう。

ただし降りるときは慌てずに、階の状況を見極めてからにしましょう。

エレベーターは、地震を感知して自動的に緊急停止することもあります。

その場合、落ち着いて緊急用のインターホンで外部と連絡を取り、指示に従いましょう。

屋外にいるときに、地震が起きたらするべきことは?

地震発生時に屋外にいたら、どのように行動したらよいでしょうか?

地下鉄など乗り物中で

大きな地震が発生すると、地下鉄・鉄道・バスなどの乗り物は緊急停車します。
緊急停車のアナウンスが流れたら、座っているときは低い姿勢で頭を守り、立っている時は手すりや吊革につかまって転倒を防ぎましょう。

住宅地やオフィス街にいる時は

住宅地ではブロック塀や自動販売機、電柱などが倒れたり、建物の倒壊が発生したりすることもあります。

ブロック塀や建物から離れ、かばんや上着で頭をまもりつつ、姿勢を低くして揺れが収まるのを待ちましょう。

オフィス街などビルがおおいところでは、ビルの外壁や窓ガラス、看板などが落ちてくることがあるため注意が必要です。

かばんや上着で頭を守りながらビルから離れるか、頑丈なビルならば中に入って揺れが収まるのを待ちましょう。

山や海にいるとき

山やがけの近くにいるときは、落石やがけ崩れに注意して、すぐにその場から離れましょう。

海の近くにいるときの地震で、最も危険なのは津波です。

地震を感じたら、直ちに高台などに避難しましょう。

自動車運転中

慌てて急ハンドルや急ブレーキをかけず緩やかに速度を落とす

ハザードランプを点灯して周りの車に注意を促し、道路の左側に停止する

地震のために備えておくべきものやこと
様々な被害をもたらす地震ですか、事前の備えで被害を最小限に抑えることも可能です。

非常時に必要な生活日用品はこれ!

地震などの災害発生後の3日間は人命救助が最優先になるので、物資の輸送はその後となります。

また、停電、断水などライフラインが機能しないこともあります。

そなため、下記のような生活日用品を最低3日分は備蓄しておきましょう。

例えば飲み水は1人日3リットル必要とされており、3日なら1日9リットルとなります。

★食糧
★水
★簡易トイレ
★救急箱
★懐中電灯
★カセットコンロ
★カセットガス
★ラジオ
★現金
★着替え
★予備眼鏡
★その他必要な物(大きなビニール袋、ラップなど)

まとめ

★まずは身の安全を確保した後、むやみに移動を開始しないことが基本!安全な場所にとどまることを考えましょう。

★道路では余震で頭上から物が落下してきたり、道中に火災が起こっていたりするなど、数多くの危険が予想されますので、安全な場所からはむやみに移動しないようにしましょう。

★駅周辺等大混雑している場所では、人が将棋倒しになる集団転倒が起きやすくなりますので、駅周辺には近づかないようにしましょう。

★発生3日程度は火災の発生や救助・救急活動優先の為、混乱状態が続きますので、まず身を守るために安全な場所にとどまることを考えましょう。






熊本市で不動産購入するなら、株式会社愛和不動産にお任せください。

何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック



















≪ 前へ|立岡自然公園   記事一覧   水前寺成趣園|次へ ≫
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社愛和不動産
    • 〒860-0831
    • 熊本県熊本市中央区八王寺町3-4
      AIWAビル1F
    • TEL/096-378-7888
    • FAX/096-378-7908
    • 熊本県知事 (8) 第3446号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-03-26
    江越貸家の情報を更新しました。
    2025-03-26
    合志南プレイスの情報を更新しました。
    2025-03-26
    御代志の情報を更新しました。
    2025-03-26
    ピオーネハウスの情報を更新しました。
    2025-03-24
    アベニュー迎町の情報を更新しました。
    2025-03-24
    アセンションの情報を更新しました。
    2025-03-24
    松の上アパートの情報を更新しました。
    2025-03-24
    ロザリアン九品寺の情報を更新しました。
    2025-03-24
    フラワーマンション事務所・駐車場の情報を更新しました。
    2025-03-17
    エクシード近見の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ロザリアン九品寺

ロザリアン九品寺の画像

賃料
6万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区九品寺6丁目6番75号
交通
南熊本駅
徒歩12分

ライオンズマンション京町

ライオンズマンション京町の画像

賃料
8.9万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区京町2丁目222-3
交通
本妙寺入口駅
徒歩7分

アルファステイツ熊本駅東

アルファステイツ熊本駅東の画像

賃料
15万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市西区二本木2丁目
交通
二本木口駅
徒歩5分

江越貸家

江越貸家の画像

賃料
13.5万円
種別
一戸建て
住所
熊本県熊本市南区江越1丁目21-18
交通
平成駅
徒歩12分

トップへ戻る