熊本市の不動産|株式会社愛和不動産 > 株式会社愛和不動産のスタッフブログ記事一覧 > 建ぺい率と容積率の違い

建ぺい率と容積率の違い

≪ 前へ|内見とは?賃貸物件の内見時の7つのチェックポイント   記事一覧   マンションの防犯設備であるオートロックとは?メリットデメリット|次へ ≫

建ぺい率と容積率の違い

カテゴリ:売買知識情報
建ぺい率と容積率の違い



建ぺい率と容積率は、マイホームを建てる際に必ず関わってくるものです。

土地の広さに対して建築物の規模を好きに決めていいかというと、そうではありません。施主はもとより、周辺に住む人たちの快適さや安全を考えて、法律などでさまざまな規制が設けられているのです。
ここでは、建ぺい率と容積率の違いやマイホームを建てる際にどのように関わってくるのかを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。



マイホームを建てる際の建ぺい率と容積率の違いとは?

建ぺい率
建ぺい率とは、敷地面積に対する「建築面積」の割合です。建物を上から見たときに、その土地の何割を占めているかで判断します。土地によって建ぺい率の上限が決まっているので、同じ広さの土地でも建てられる面積が変わります。

【例】 
敷地面積100㎡の場合 ・建ぺい率50%→建築面積50㎡まで ・建ぺい率80%→建築面積80㎡まで


容積率
容積率とは、敷地面積に対する「延べ床面積」の割合です。
延べ床面積とは、1階の床面積+2階の床面積+3階の床面積、すべての階層の床面積を足した面積のことをいいます。 
 ただし、バルコニーやロフト、吹き抜けなどの部分は、延べ床面積には含まれません。

建ぺい率も容積率も、その土地ごとではなく地域によって決められているため、目的の土地がどれぐらいの建ぺい率を定めている地域にあるかどうかを知っておくことが大切です。

まとめ
これから家を建てるための土地を購入するという場合、立地や広さだけでなく建ぺい率や容積率といった制限についても意識することが大切です。

熊本市で不動産購入するなら、株式会社愛和不動産にお任せください。

何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック⇩




≪ 前へ|内見とは?賃貸物件の内見時の7つのチェックポイント   記事一覧   マンションの防犯設備であるオートロックとは?メリットデメリット|次へ ≫
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社愛和不動産
    • 〒860-0831
    • 熊本県熊本市中央区八王寺町3-4
      AIWAビル1F
    • TEL/096-378-7888
    • FAX/096-378-7908
    • 熊本県知事 (8) 第3446号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-04-17
    クレールきららの情報を更新しました。
    2025-04-16
    南熊本駐車場の情報を更新しました。
    2025-04-16
    アベニュー迎町の情報を更新しました。
    2025-04-14
    御代志の情報を更新しました。
    2025-04-14
    エクシード近見の情報を更新しました。
    2025-04-14
    サンライト新市街の情報を更新しました。
    2025-04-14
    ロザリアン九品寺の情報を更新しました。
    2025-04-14
    フラワーマンション事務所・駐車場の情報を更新しました。
    2025-04-14
    御領ハイツの情報を更新しました。
    2025-04-14
    パールハイツの情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ロザリアン九品寺

ロザリアン九品寺の画像

賃料
6万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区九品寺6丁目6番75号
交通
南熊本駅
徒歩12分

ライオンズマンション京町

ライオンズマンション京町の画像

賃料
8.9万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区京町2丁目222-3
交通
本妙寺入口駅
徒歩7分

アルファステイツ熊本駅東

アルファステイツ熊本駅東の画像

賃料
15万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市西区二本木2丁目
交通
二本木口駅
徒歩5分

クレールきらら

クレールきららの画像

賃料
4.5万円
種別
マンション
住所
熊本県宇城市松橋町きらら2丁目
交通
松橋駅
徒歩19分

トップへ戻る