熊本市の不動産|株式会社愛和不動産 > 株式会社愛和不動産のスタッフブログ記事一覧 > 建物構造における木造のメリットとデメリットとは

建物構造における木造のメリットとデメリットとは

≪ 前へ|永住権がなくても住宅ローンは組める?具体的な対策を解説!   記事一覧   熊本市の魅力とは|次へ ≫

建物構造における木造のメリットとデメリットとは

カテゴリ:売買知識情報
建物構造における木造のメリットとデメリットとは


木造住宅とは、柱や壁といった主要な部分の建材に木材を利用した建築方法の住宅です。
鉄骨造住宅よりも吸水・吸湿性に優れており、季節によって湿度の変化が大きな日本の気候に適した工法です。 また、比較的間取りの自由度が高く安価な傾向にあることでも人気があります。



木造住宅のメリット3つ

Ⅰ.建築コストを抑えられる
木造住宅は鉄筋コンクリート造や鉄骨造など他の工法と比較して、建築費が安価に抑えやすいことがメリットです。
Ⅱ.設計の自由度が高い
木造住宅は基本となる構造体が法律の基準内であれば、建物の高さや間取りといったデザイン面を自由に決められることがメリットです。
Ⅲ.電波を干渉しない
木造は電波を干渉しないため、モバイルWi-Fiの通信状況も問題になりにくい。
Ⅳ.断熱性・吸湿性が高い
木造住宅は、コンクリートや鉄骨と比較して断熱性・吸湿性が高く、外の気温や湿度の影響が少なく済むことがメリットです。


木造住宅のデメリット3つ

Ⅰ.防音性が良くない

Ⅱ.鉄骨造住宅に比べて耐用年数が短い

Ⅲ.木造住宅は、鉄骨造住宅やコンクリート造住宅と比較して耐震性に劣る

まとめ

建物構造「木造」のメリット・デメリットと、どんな方におすすめできる住宅なのかをご紹介しました。

木造住宅は、鉄骨造住宅に比べて建築コストを抑えられて自由に設計でき、断熱性・吸湿性が高いことがメリットです。 しかし、木造住宅には鉄骨造住宅に比べて耐用年数や耐震性に劣りやすく、職人によって品質や施工に差が生じるデメリットがあります。



熊本市で不動産購入するなら、株式会社愛和不動産にお任せください。

何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック
≪ 前へ|永住権がなくても住宅ローンは組める?具体的な対策を解説!   記事一覧   熊本市の魅力とは|次へ ≫
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社愛和不動産
    • 〒860-0831
    • 熊本県熊本市中央区八王寺町3-4
      AIWAビル1F
    • TEL/096-378-7888
    • FAX/096-378-7908
    • 熊本県知事 (8) 第3446号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-07-16
    本山3丁目駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-14
    衛藤テナントの情報を更新しました。
    2025-07-14
    アベニュー迎町の情報を更新しました。
    2025-07-14
    北口第1駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-14
    アセンションの情報を更新しました。
    2025-07-14
    フラワーマンション事務所・駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-10
    Uniceの情報を更新しました。
    2025-07-09
    セレニティプレイス2号地の情報を更新しました。
    2025-07-08
    八王寺町駐車場の情報を更新しました。
    2025-07-08
    御代志の情報を更新しました。
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • 仲介会社向けサイト

 おすすめ物件


ライオンズマンション京町

ライオンズマンション京町の画像

賃料
8.9万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区京町2丁目222-3
交通
本妙寺入口駅
徒歩7分

本山3丁目駐車場

本山3丁目駐車場の画像

賃料
8,800円
種別
駐車場
住所
熊本県熊本市中央区本山3丁目
交通
二本木口駅
徒歩12分

衛藤テナント

衛藤テナントの画像

賃料
60.5万円
種別
倉庫
住所
熊本県熊本市東区御領6丁目
交通
武蔵塚駅
徒歩41分

アベニュー迎町

アベニュー迎町の画像

賃料
4万円
種別
マンション
住所
熊本県熊本市中央区迎町1丁目
交通
河原町駅
徒歩8分

トップへ戻る