専有面積とは?ベランダやバルコニーは含まれる?

専用面積とは
専有面積とは、アパートやマンションなどの集合住宅において、その住戸の居住者が使用できる床面積のことを指す。
エントランスなど、ほかの居住者と共有で使う共用スペースと区別するための不動産用語だ。 専有面積には、基本的に下記のような場所が含まれる。
専有面積を畳数に換算する方法
専有面積の計算方法には、内法面積(うちのりめんせき)と壁芯面積(へきしんめんせき)の2種類があります。
壁芯面積
壁芯面積とは、壁の厚みの中心を「壁の芯」として、その部分を結んで算出した面積のこと。主に、分譲マンションの広告などで用いられる計算方法だ。 壁芯面積では、部屋を真上から平面として見た際に、壁の厚みの半分が部屋の面積に含まれることになる。壁の厚みも含まれるため、実際に使用できる面積よりも、やや広めの数字となる点が特徴だ。
内法面積
内法面積とは、壁の内側のみを面積として計算したもので、賃貸のアパートやマンションの広告で用いられる。実際に使える広さをそのまま把握できるため、借主としてもこの内法面積で算出されている専有面積のほうが暮らしをイメージしやすいだろう。 なお、賃貸物件の情報には、壁芯面積と内法面積のどちらで計算されているのか明記されていないケースも少なくない。正確な専有面積を知りたい場合は、不動産会社に確認してみよう。
専有面積に含まれる場所
・リビングや寝室などの居住スペース
・キッチンや浴室、トイレなどの水回り
・玄関やクローゼット
物件選びでは、専有面積のうち居住スペースがどれくらいを占めるのかによって、部屋の実際の広さを把握しやすくなるだろう。
専有面積に含まれない場所は?
・バルコニー・ベランダ
・ロフト
・玄関ポーチ
・床下収納
まとめ
快適に暮らせる部屋の広さは、その人のライフスタイルや在宅時間の長さなどによっても変わってくる。 専有面積は暮らしやすさを大きく左右するため、物件情報や写真だけで判断せず、内見して実際の広さを確認することが大切だ。
何かご質問などがございましたら、お気軽くにお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック